こんにちは!!!
いわしげ仁子でございますm(__)m
10月も半ばにさしかかろうと言うのに、日中は真夏のような暑さにもなる鹿児島市ですが(≧∀≦)、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
ただ今、鹿児島県では、
『鹿児島県子ども・子育て支援会議』に委員として2年間(任期は2年です・・・(^^;;長いような、短いような・・・(^^;;)
鹿児島県での子育てに対してご意見を下さる、小学校就学前のお子様をお持ちの20歳以上の方を2名、10月31日(火)まで募集しています!!!*\(^o^)/*
これは、国の子ども・子育て支援法第77条第4項の規定に基いて設置されている『鹿児島県子ども・子育て支援会議』において、
『広く県民の皆様から,地域の子ども及び子育て家庭の実情を踏まえた意見をお聴きするため,当会議の委員を募集』するというものです。
この会議では、
(1)「鹿児島県子ども・子育て支援事業支援計画」の策定等に関すること。
(2)子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関する必要な事項及び当該施策の実施状況の調査審議
を議論するとのことです。
鹿児島県内の小さいお子さんの子育て真っ最中のみなさん!!!*\(^o^)/*
子育て真っ最中の皆さまのお声がなければ、この鹿児島県の子育て環境は変わりません!!!😭
是非是非、この『鹿児島県子ども・子育て支援会議』の委員に応募して、皆さまの忌憚のないご意見をお伝え下さいますよう、心よりお願い申し上げます!!!m(__)m🙇
この委員募集の情報は⬇️の鹿児島県のHPをご覧下さいm(__)m🙇
https://www.pref.kagoshima.jp/ab14/kenko-fukushi/kodomo/kosodate-kaigi/siennkaigi.html
応募方法などは、次のとおりです:
●応募資格:
県内に居住する満20歳以上(平成29年10月1日現在)の方で,小学校就学前の子どもを持つ保護者。
ただし,平成29年10月1日現在において,県が設置する審議会等の委員である者及び公務員(県が出資する外郭団体の職員を含む。)は応募できません。
●応募方法:
以下の書類を郵送,FAX又はEメールのいずれかの方法により提出してください。
(1)「鹿児島県子ども・子育て支援会議」公募委員応募申込書
様式(EXCEL)
https://www.pref.kagoshima.jp/ab14/kenko-fukushi/kodomo/kosodate-kaigi/documents/61692_20170927102128-1.xls
様式(PDF)
https://www.pref.kagoshima.jp/ab14/kenko-fukushi/kodomo/kosodate-kaigi/documents/61692_20170927102219-1.pdf
(2)作文作文テーマ:「子ども・子育て支援について」(800字程度)(作文の様式は任意のもので構わないとのことです。)
参考様式(WORD)
https://www.pref.kagoshima.jp/ab14/kenko-fukushi/kodomo/kosodate-kaigi/documents/61692_20170927102248-1.docx
参考様式(PDF)
https://www.pref.kagoshima.jp/ab14/kenko-fukushi/kodomo/kosodate-kaigi/documents/61692_20170927102311-1.pdf
●申込み及び問合せ先:
鹿児島県県民生活局青少年男女共同参画課幼保連携係
住所:〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号
電話:099-286-2553
FAX:099-286-5541
Email:s-youho@pref.Kagoshima.lg.jp
小学校就学前のお子さんをお持ちのそこのあなた!!!*\(^o^)/*
是非是非ご応募頂きまして、子育て世代の生の声をお伝え下さい!!!*\(^o^)/*