膨らみ始めた桜のつぼみが、びっくりしてしまうほどの寒い風が吹いております鹿児島市内ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私が4年前に皆様方から大きなお力を頂きまして、鹿児島県議会で働き始めさせて頂きましてから、この1期目の4年間で私が実現できたことについて、憚りながらもお伝え致しますm(__)m
ここでお伝え致します、私が1期目の4年間で実現できたことは、私が県議会の一般質問や常任委員会で質問・ご提案させて頂いたり、県庁や県警のご担当者にご連絡差し上げて議論させて頂いた結果、実現できたものです。
①マリンポートの大型クルーズ船乗客受け入れのためのCIQ(入管・税関・検疫)施設の整備
②飲食店や宿泊施設が活用出来る、多言語コールセンターの導入
③薩摩藩パリ万博初出展150周年を記念し、欧州最大級の国際見本市「メゾン・エ・オブジェ」への鹿児島の伝統工芸品出展
④フラワーパークの植物説明板の多言語化
⑤自死遺族の会「こころ・つむぎの会」の参加対象者資格を、「家族を自死で亡くされた方」から「大切な人を自死で亡くされた方」へ拡大
⑥ヘルプカードの導入(平成31年度導入)
⑦吉野松十文字交差点 4つ目の横断歩道の導入
⑧第40回霧島国際音楽祭 予算約倍増
⑨鹿児島弁フェスタ 予算付け
⑩平成28年9月 台風16号 平川以南の海岸漂着流木処理
などなどとなっておりますm(__)m
もちろん、これらは全て、私が質問やご提案させて頂いてからの、県庁や県警の皆様方の並々ならぬご尽力とご対応の賜物でございますm(__)m
次回の投稿では、私が考える鹿児島県の喫緊の課題について、お伝えさせて頂きますm(__)m
皆さま、寒い日が続きますので、くれぐれもご自愛くださいませm(__)m