【無所属当選者打合せ会(^O^)】

真夏のような日差しで快晴となった鹿児島市内ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

本日は、鹿児島県議会の無所属議員が議会庁舎内の議長のもとに参集して、所属会派や世話人の選出をするための打合せ会が開催されました!!!(^O^)

参加者は、たいら行雄さん(鹿児島市・鹿児島郡区)、東清剛さん(日置市区)、そして私、いわしげ仁子(鹿児島市・鹿児島郡区)で、下鶴隆央さん(鹿児島市・鹿児島郡区)は出張のため欠席となりました。

ちなみに、現議長の柴立議長(前期議員の任期は4月29日まで。今回選出議員の任期は4月30日スタートです)はご勇退が決まっているため、次期県議会の議論については、次期議長が決まるまでの間、現副議長の大園副議長が務められます。

まず、所属会派について、下鶴さん・東さん・私いわしげ仁子は無所属とすることを確認し、たいらさんは、共産党県議団とされる予定であることを確認しました。

またまたちなみに、鹿児島県議会の議会運営委員会において、会派とは、「基本的に一致する政策を持つ議員の集団をいい、2人以上を原則とするが、一定の政策を持つなどにより、議会運営委員会が会派たりうると認めた場合は、所属議員が1人の場合も会派とすることができる」となっているため、

たいらさんもお一人でも、議会運営委員会が認めれば共産党県議団とすることができるのです。

この会派には、交渉団体(3人以上)と非交渉団体(3人未満)の区分があるので、これについてはまた別の機会にご連絡致しますm(__)m

そして、4月18日に開催される世話人会(各会派の代表者が集まり、会派について、臨時議会の日程、臨時議長、議長・副議長選挙、各委員会など議会の構成などについて議論する会)に出席する代表世話人を選出し、

無所属からは下鶴隆央さん(安定の3期目)にお願いすることとなりました。

この世話人には、前期にも現職議員であった方しか就任することができないため、今回は下鶴さん・東さん・私の選択肢がありましたが、諸事情に精通されていらっしゃる下鶴さんにお願い致しましたm(__)m

4月18日には、無所属の代表世話人として下鶴さんがご参加され、私たち無所属それぞれの意見を世話人会でお伝え頂くこととなります。

私としては、常任委員会の構成について、現在の鹿児島県議会には、5つの常任委員会(総務委員会・産業経済委員会・企画観光建設委員会・文教警察委員会・環境厚生委員会)がありますが、

近年、三反園知事が観光に力を入れていらっしゃる状況もあって、企画観光建設委員会の議案の比重がかなり大きくなってしまっているので、

常任委員会の所管事項を見直すか、常任委員会の構成自体を見直さなければならないと考えております。

鹿児島県議会よりも常任委員会が1つ多い熊本県議会などの委員会構成などを参考に、議論が十分にしやすい常任委員会の構成を目指します!!!(^O^)

写真は議会庁舎内の6階(本会議場や議長・副議長室などがあります)から見た、今日の桜島さん(^O^)

そして、その桜島さんを常に見つめる、大島紬の技術を用いられたタピストリーさん(^O^)