投稿者「iwashige」のアーカイブ

【鹿児島県議会 一般質問 2日目以降ラインナップ!!!(^O^)】

こんばんは!!!(^O^)

いわしげ仁子でございますm(__)m

間違って花が咲き誇ってしまいそうなくらい暖かな鹿児島市でしたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

本日は、大変お忙しいところ県議会の傍聴にお越し頂いた皆様方、本当にありがとうございました!!!m(__)m

鹿児島県議会の一般質問は、あと3日間続きますので、明日以降のラインナップをお知らせ致します!!!(^O^)

12月6日(木)
10:00〜11:00 鶴田志郎議員 (自民党)
11:00〜12:00 郷原拓男議員 (自民党)
13:15〜14:15 禧久伸一郎議員 (自民党)
14:15〜15:15 中村 素子議員 (自民党)

12月7日(金)
10:00〜11:00 長田康秀議員 (自民党)
11:00〜12:00 向井たかまろ議員 (県民連合)
13:15〜14:15 堀口文治議員 (自民党)
14:15〜15:15 宝来良治議員 (自民党)

12月10日(月)
10:00〜11:00 吉留厚宏議員 (自民党)
11:00〜12:00 下鶴隆央議員 (無所属)
13:15〜14:15 大久保博文議員 (自民党)
14:15〜15:15 山田国治議員 (自民党)

質問の内容は↓でご覧頂けます!!!(^O^)

https://www.pref.kagoshima.jp/ha01/gikai/teireikai/tuukoku.html

ただ今、鹿児島県では、鹿児島港本港区エリアの再開発や新たな総合体育館など、大きな事業が動き始めておりますので、是非とも議会を傍聴頂きまして、皆さまの忌憚のないご意見をお寄せください!!!(^O^)

【いわしげ仁子 鹿児島県議会 一般質問 登壇のお知らせ(^O^)】

皆さま、こんばんは!!!(^O^)

いわしげ仁子でございますm(__)m

12月だと言うのに、春(初夏?(^^;;)のような暖かさとなった鹿児島市ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

鹿児島県議会では、明日12月5日(水)から4日間、一般質問が始まります!!!(^O^)

初日の明日は、
私、いわしげ仁子が13:15から14:15の1時間、一般質問に登壇させて頂きます!!!m(__)m

質問内容は、
・鹿児島港本港区エリアまちづくり
・新たな総合体育館
・鹿児島のウェルネス
・小中学生のスマホ利用規制
・県立短大の四年制化
・第40回霧島国際音楽祭
となっております!!!(^O^)

師走の大変お忙しい時期とは存じますが、是非とも皆さま鹿児島県議会にお越し頂きまして、傍聴頂けますと幸いです
m(__)m

また、一般質問の模様は、インタネットでも生中継されます!!!(^O^)
http://www.kagoshima-pref.stream.jfit.co.jp

是非とも皆さまご覧頂きまして、忌憚のないご意見をお寄せ頂けますと幸いですm(__)m

みんなの鹿児島県、みんなでご一緒に創ってまいりましょう!!!(^O^)

【鹿児島のスポーツ施設の未来を考える!シンポジウムのご案内‼︎*\(^o^)/*】

爽やかな秋晴れの空が広がり、色付き始めた電車通り沿いのイチョウの葉がキラキラ輝いている鹿児島市ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

さて、ただいま鹿児島県においては、JR鹿児島中央駅西口の県工業試験場跡地と隣接する日本郵便の土地を合わせて活用して、県の新総合体育館をアリーナ型で建設する計画が進んでおります。

しかしながら、県民の皆さまからは、交通渋滞への懸念などのお声が挙がっております。

また、鹿児島ユナイテッドFCは、J2に昇格できる成績を残せそうですが、鴨池陸上競技場がJ2基準を満たしていないため、J2昇格が危ぶまれております。

一方、ヨーロッパやアメリカなどでは、アリーナやスタジアムを中心とした街づくりが進んでおり、アリーナやスタジアムはもはやスポーツをするところという機能だけでなく、おしゃれなレストランやカフェ・役所機能・保育園・ホテルなどが一体となった地域活性化の拠点となっております。

そこで、海外でのアリーナやスタジアムの活用事例などに詳しい世界を知るプロフェッショナルを鹿児島にお招きして、未来の鹿児島県にとってどのようなアリーナやスタジアムが必要なのかを、ざっくばらんにお話いただくシンポジウムが開催されます‼︎*\(^o^)/*

島国なだけに、世界水準の情報が入って来にくい日本、特に鹿児島において、世界を知るプロフェッショナルのお話を聞ける大変貴重な機会となります‼︎*\(^o^)/*

私たち鹿児島県民の税金が使われることになろうアリーナとスタジアムです‼︎

是非みなさまご一緒に考えてみましょう‼︎*\(^o^)/*

『鹿児島のスポーツ施設の未来を考える!シンポジウム』
日時: 11月26日(月) 18:00開場 18:30開会
場所: よかセンター 多目的ホール
(イオン鹿児島中央駅前店 キャンセビル 8階)
入場料: 無料‼︎ 予約不要‼︎

さあ!みんなで鹿児島の未来を考えましょう‼︎*\(^o^)/*


【鹿児島県議会 平成30年9月議会 一般質問ラインナップのお知らせ*\(^o^)/*】

こんにちは!!!
いわしげ仁子でございますm(__)m

朝晩は虫の声が涼しさを感じさせてくれるようになってきましたが、昼間はまだまだ残暑厳しい鹿児島市ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今年の夏は、日本各地で豪雨災害・台風災害・地震災害が起こる年となりました・・・。

犠牲となられました方々のご冥福と、被災された方々が一日も早く日常を取り戻される事を、心よりお祈り申し上げます・・・。

さて、ただいま9月議会真っ只中の鹿児島県議会では、9月20日(木)から9月26日(水)まで、一般質問が行われます。

鹿児島県議会の一般質問は、1人持ち時間60分(議員からの質問時間と県庁側からの答弁時間の合計)で、午前中は10:00〜12:00、午後は13:15〜15:15まで行われます。

私の一般質問は、6月と12月に割り当てられているため、今回は出番がありませんが(^^;;、今回の9月議会で登壇する議員のラインナップをお知らせ致します*\(^o^)/*

9月20日(木)
10:00〜11:00 まつざき真琴 議員 (共産)
11:00〜12:00 田畑 浩一郎 議員 (自民)
13:15〜14:15 堀之内 芳平 議員 (自民)
14:15〜15:15 永井 章義 議員 (自民)

9月21日(金)
10:00〜11:00 田中 良二 議員(自民)
11:00〜12:00 前野 義春 議員(県民連合)
13:15〜14:15 向井 俊夫 議員(自民)
14:15〜15:15 桑鶴 勉 議員(自民)

9月25日(火)
10:00〜11:00 東 清剛 議員(無所属)
11:00〜12:00 上山 貞茂 議員(県民連合)
13:15〜14:15 山田 国治 議員(自民)
14:15〜15:15 鶴丸 明人 議員(自民)

9月26日(水)
10:00〜11:00 鶴薗 真佐彦 議員(自民)
11:00〜12:00 園田 豊 議員(自民)
13:15〜14:15 井上 章三 議員(自民)
14:15〜15:15 日高 滋 議員(自民)

以上のラインナップとなっております*\(^o^)/*

9月27日(木)と9月28日(金)は、常任委員会となっておりまして、こちらも代表質問や一般質問と同様に、どなたでも傍聴することが可能です*\(^o^)/*

私としては、時間に制限があるために、事前に質問内容を提出しなければならない代表質問や一般質問よりも、

時間制限の無い常任委員会での議論の方が、楽しいと思います(^O^)

現在の鹿児島県では、三反園知事が力を入れていらっしゃる子育て支援政策や高齢者生き生き支援政策に加えて、

JR鹿児島中央駅西口の県工業試験場跡地を活用した新総合体育館の計画や、鹿児島港本港区エリアまちづくり計画など、大規模なプロジェクトが進行中です。

是非とも多くの県民の皆さまに、県議会での議論をお聞き頂きまして、皆さまからの忌憚のないご意見を頂けますと幸いです。

この鹿児島県の未来は、知事でも県庁でもなく、県民の私たち一人ひとりが当事者意識を持って声を上げていくことで創られます。

一般質問は↓のサイトでインターネット中継も行っておりますので、もしもご都合の宜しい方は、是非是非ご覧ください*\(^o^)/*
http://www.kagoshima-pref.stream.jfit.co.jp

まだまだ昼間は暑い日が続きますので(^^;;、皆さまくれぐれも熱中症にお気をつけくださいませm(__)m

【9月1日! あなたのそばで県議会 @ かごしま県民交流センター 開催のお知らせ*\(^o^)/*】

刺すような日射しが照り付けている鹿児島市ですが(^^;;、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

鹿児島県議会では、年に2回、鹿児島県内の各地に県議がお伺いしまして、県民の方々との意見交換を行っております。

今回の会場は、かごしま県民交流センターとなりました*\(^o^)/*

是非とも、ご家族・ご友人・ご近所の皆さまにお声掛け頂きまして、多くの皆さまにご来場頂きまして、鹿児島県の未来を県議と共にざっくばらんに語り合いましょう*\(^o^)/*

あなたのそばで県議会
日時: 9月1日(土) 13:30〜15:30
場所: かごしま県民交流センター 東棟4階
(鹿児島市山下町14番50号)
予約不要!
参加費無料!
託児室を西棟1階に設置致します!(保育士配置)

夏休み終了間際の大変ご多忙な時期とは存じますが、皆さまのご来場を心よりお待ち致しております*\(^o^)/*

【いわしげ仁子県政報告 8月号 *\(^o^)/*】

外に出ると、太陽からの照射熱と足下のアスファルトからの照り返しで(≧∇≦)、サウナに入ったような気分にもなる鹿児島市ですが(^^;;、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

『いわしげ仁子 県政報告 8月号』が完成しましたので、お届け致します*\(^o^)/*

今回の『いわしげ仁子 県政報告 8月号』には、先の6月議会での私の一般質問を、抜粋して掲載致しております。

三反園知事就任から2年の月日が経った今、鹿児島県においては、鹿児島港本港区のまちづくりや、JR鹿児島中央駅西口の県工業試験場跡地一帯の開発など、50年後、100年後の鹿児島県を形作ることになるようなプロジェクトが動き出しております。

一方で、未来を担う鹿児島の子どもたちにとっては、未来に希望を持てなくなるような虐待や、望まない妊娠による乳児放置なども発生しております(この問題に関しては、次号の県政報告でお伝え致します。)

未曾有の少子高齢化を伴う人口減少時代に突入している鹿児島県は、ここが踏ん張りどころです。

是非とも、私たち鹿児島県民一人ひとりが、鹿児島県の問題を我が事ととらえて、みんなで知恵を出し合って、子どもたちが世界に誇れる郷土を創って参りましょう*\(^o^)/*

夏は、大規模災害が発生し易い時期となっております。

25年前の鹿児島市では、8・6水害により多くの方が犠牲となり、また被災されました。

今年7月の豪雨災害においても、犠牲となられました多くの方々に、心からのご冥福をお祈りすると共に、被災された方々が一日も早く日常を取り戻されることをお祈り申し上げます。

災害は、いつ何時発生するか分かりません。

常日頃から、ご近所とのお付き合いなどを密にし、お互いに声を掛け合って、助け合って参りましょう。

73年前の夏の日、多くの方々の日常が奪われた事に、想いを馳せながら・・・

【2020年かごしま国体・かごしま大会 炬火トーチ・炬火受皿 デザイン募集のお知らせ*\(^o^)/*】

いつのまにか2018年も6月に入ってしまい、折り返し地点となってしまいましたが(^^;;、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

時が飛び去って行く速さに驚愕してしまう今日この頃ですが(≧∀≦)、街中では突如として花を咲かせるアジサイが、ひと時の癒しをくれているような気がします*\(^o^)/*

そんな中、これもまたあっという間に、2020年燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会が、あと2年4ヶ月後に迫って参りました!!!*\(^o^)/*

そこで、鹿児島県では、オリンピックの聖火に当たる、炬火のトーチ(炬火を灯すたいまつのようなもの)と受皿(採火した炬火をともすためのもの、炬火台ではない)のデザインの募集を本日より開始致しました!!!*\(^o^)/*

募集期間: 2018年6月1日(金)〜7月31日(火)

応募資格: 鹿児島県に居住されている方および居住されたことのある方

募集内容: 「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会炬火トーチ・炬火受皿デザイン募集要項」👇をご確認の上、応募票、炬火トーチ・炬火受皿のデザインスケッチ、デザインの解説を提出してください。

というものです!!!*\(^o^)/*

募集要項などはコチラから👇
https://kagoshimakokutai2020.jp/p212/

そしてそして!!!

最優秀賞(各1作品)には、なんとなんと賞金10万円がついてきます!!!*\(^o^)/*

ただし、入賞者が中学生以下の良い子の場合には、賞金相当額の図書カードになるとのことです!!!*\(^o^)/*

50年に一度の鹿児島県でのビッグイベント!!!(≧∇≦)

是非是非、鹿児島県民みんなで盛り上げていきましょう!!!*\(^o^)/*

写真は、志布志市有明町蓬原の「蓬の郷」で出会ったアジサイさん。カワユス(^O^)

【大島紬!!!*\(^o^)/*】

こんばんは!!!*\(^o^)/*

いわしげ仁子でございますm(__)m

お昼間は、春がそこまで来ているのではないかと思えるほど、ポカポカな鹿児島市でしたが*\(^o^)/*、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

昨日は、鹿児島県議会の平成30年 第1回定例会の代表質問初日だったため、例年通り、大島紬振興のために知事をはじめ多くの議員が大島紬を着用しての本会議となりました!!!*\(^o^)/*

今年は白大島を着させて頂きました!!!*\(^o^)/*

そして、本日、鹿児島県の伝統工芸品(大島紬、薩摩焼、川辺仏壇)の組合の方々と意見交換をさせて頂きましたが、

全ての伝統工芸品において後継者不足が深刻な問題となっており、

大島紬も生産者の皆さまがご高齢になっていらっしゃるため、早急に出来る限りの施策をみんなで知恵を出し合っていかなければなりません。

伝統工芸品を残していくためには、私たちが日常において大切に使うことも必要だと思います。

例えば、大島紬は定番の泥染めの龍郷柄だけでなく、最近はピンクや水色など綺麗な色の大島紬も出ております。

お値段も、何年か(十数年か(^^;;)お年玉を貯め続ければ手にすることが出来る価格帯のものもあるそうです。

是非是非、鹿児島県民は大島紬を1枚は持ってるらしいよ、というようになる日が来ればいいなぁ、と思います。

皆さんも是非、一度大島紬を来てみてください!!!*\(^o^)/*

【西郷どん!!! 最高どん!!!*\(^o^)/* みんな観るべし!!!*\(^o^)/*】

こんばんは!!!

いわしげ仁子でございますm(__)m

BS版西郷どん!!!

宝山ホールでのパブリックビューイングで観ました!!!*\(^o^)/*

オープニングから大感動で涙涙涙

日本の吹奏楽の発祥の地とも言われている鹿児島と、西郷さんの大きさを感じさせるような音楽!!!

指揮者はもちろん鹿児島市ご出身の下野竜也さん!!!*\(^o^)/*

鹿児島愛に溢れる音楽と映像!!!*\(^o^)/*

お話しも面白すぎる!!!*\(^o^)/*

絶対みんな観るべし!!!*\(^o^)/*

関係者の全ての皆様に、心より厚く深く感謝申し上げますm(__)m

https://www.nhk.or.jp/segodon/

新年明けましておめでとうございます!!!*\(^o^)/*

こんにちは!!!

いわしげ仁子でございますm(__)m

青空も広がり、清々しい新年の幕開けを迎えた鹿児島市内でしたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

旧年中も大変お世話になりましたこと、心より御礼申し上げますm(__)m

本年もご指導ご鞭撻賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m

いや〜〜、とうとう来ましたね!!!

平成30年となります2018年!!!*\(^o^)/*

今年は鹿児島県にとって大飛躍のチャンスとなる出来事が続きますね!!!*\(^o^)/*

まずは、本日より始まりました、明治維新150周年!!!

1月7日放送開始のNHK大河ドラマ「西郷どん」!!!

夏には奄美群島の世界自然遺産登録が望まれております!!!*\(^o^)/*

このチャンスを最大限に活用するために、オール鹿児島でアイデアを出し合いながら、鹿児島県を盛り上げて参りましょう!!!*\(^o^)/*

先ずは皆さま、寒い日が続いておりますので、くれぐれもお身体ご自愛下さいませm(__)m