新着ニュース」カテゴリーアーカイブ

【鹿児島県 事業継続支援金 給付申請受付 5月25日(月)スタート!】

新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の延長により、売上高が相当減少している県内の中小企業、個人事業主等に対して、家賃などに幅広く充当できる支援金が支給されることとなりました。

1.対象
次のいずれかを満たす県内の中小法人等を対象とし、医療法人、農業法人、NPO法人など、会社以外の法人も対象となります。
・資本金の額又は出資の総額が10億円未満であること。
・資本金の額又は出資の総額が定められていない場合には、常時使用する従業員の数が2,000人以下であること。

2.要件
①令和2年5月15日時点で事業活動を行なっており、継続する意思があること。(新型コロナウイルス感染症の影響で休業している事業者を含む。)

②国の持続化給付金の給付決定を受けている(又は申請中である)こと。

ということで、国の持続化給付金の申請がまだの方は、↓をご覧くださいませ。

https://www.jizokuka-kyufu.jp

3.支援額
・対象期間における1か月間の売上が90%以上減少した事業者: 最大20万円(注)
・対象期間における1か月間の売上が80%以上90%未満減少した事業者: 最大10万円(注)

(注)ただし、「昨年1年間の売上からの減少分ー国の持続化給付金の額」を上限とします。給付は1回限りとなります。

4.支援金の使途
家賃、光熱費など(制限はありません。)

5.申請受付
令和2年5月25日(月)から同年6月30日(火)まで (当日消印有効)

6.お問い合わせ
099-286-2580 午前9時〜午後6時

7.申請書類等
申請要領、申請書等は、令和2年5月25日(月)に↓のホームページに掲載されます。

https://www.pref.kagoshima.jp/af01/sangyo-rodo/syoko/covid-19shienkin.html

各種給付金や支援金に係る申請書類の準備などで大変お忙しいところ誠に恐縮でございますが、何の足しにもならないかもしれませんが、該当する支援金などはご活用頂きまして、なんとかどうにかこの状況を乗り切ってまいりましょうm(_ _)m🙇💦

【分かりづらいコロナ関連 緊急経済支援を 分かりやすく】

新型コロナウイルスによる緊急事態に対して、国が打ち出している緊急経済支援策ですが、

各地方自治体が打ち出している協力金などと混同して、分かりづらくなっているのは、私だけでしょうか😅

↓のホームページでは、

https://www.jimin.jp/covid19/

自民党さんが、国の緊急経済支援策を、個人、個人事業主・フリーランス、中小企業、大企業に分けて、

さらに、うけとる、かりる、減額・免除、猶予等のカテゴリー別で、緊急経済支援策を分かりやすく表示されています。

それぞれの支援策をクリックすると、対象・申請方法・給付時期などが出てきます。

是非、ご活用くださいませ。

【鹿児島県 新型コロナウイルス感染症対策 宿泊予約延期協力金 申請開始!】

ゴールデンウィーク期間中の県外からの人の流入を極力抑えるために、4月29日(水)から5月6日(水)まで、苦渋の決断で県外からの宿泊予約について延期等の日程調整のご協力を頂きました宿泊事業者の皆様に対する協力金の支給申請が、本日5月11日(月)より開始されました。

申請書類等は、↓のホームページよりダウンロードしてくださいませ。

https://www.pref.kagoshima.jp/af08/02covid19.html

申請期間は、令和2年5月11日(月)から令和2年6月30日(火)まで(※当日消印有効)となっております。

大変厳しくお忙しい中とは存じますが、是非ご活用くださいませ。

【鹿児島県 新型コロナウイルス感染症対策休業等協力金 申請開始!】

お待たせ致しましたm(_ _)m🙇

4月25日(土)から5月6日(水)の間、鹿児島県の休業要請を受けて、休業や営業時間短縮(飲食店等に限る)日時ご協力頂きました、中小企業又は個人事業主の皆さまに対する、休業等協力金の支給申請が、本日5月11日(月)より開始されました。

↓のホームページから申請書類等がダウンロードできます。

https://www.pref.kagoshima.jp/af02/sangyo-rodo/tyusyoukigyou/koronauirusu.html

申請期間は、令和2年5月11日(水)から令和2年6月30日(火)まで(※当日消印有効)となっております。

大変厳しい休業・営業時間短縮のご協力を頂きました皆さま、是非ご活用くださいませ。

【鹿児島県 新型コロナウイルス感染症対策休業等協力金 申請開始!】

お待たせ致しましたm(_ _)m🙇

4月25日(土)から5月6日(水)の間、鹿児島県の休業要請を受けて、休業や営業時間短縮(飲食店等に限る)日時ご協力頂きました、中小企業又は個人事業主の皆さまに対する、休業等協力金の支給申請が、本日5月11日(月)より開始されました。

↓のホームページから申請書類等がダウンロードできます。

https://www.pref.kagoshima.jp/af02/sangyo-rodo/tyusyoukigyou/koronauirusu.html

申請期間は、令和2年5月11日(水)から令和2年6月30日(火)まで(※当日消印有効)となっております。

大変厳しい休業・営業時間短縮のご協力を頂きました皆さま、是非ご活用くださいませ。





【なぜ、床面積の合計が100平方メートル以下においては,適切な感染防止対策を施した上で営業となっているの?】

鹿児島県では、4月25日(土)から5月6日(水)まで、鹿児島県全域において、事業者の皆さまに対しまして、休業や営業時間の短縮のご協力をお願い致しております。

先日、鹿児島県が発表しました、休業・営業時間短縮協力要請施設一覧の中の、基本的に休業を要請する施設として、「大学・学習塾等」と「商業施設」という施設の種類の内訳に、

『※ただし,床面積の合計が100平方メートル以下においては,適切な感染防止対策を施した上で営業』

という記述があり、県民の皆さまから、「場所が狭いところが営業したら、それこそ3蜜(密閉・密集・密接)の状態を生み出すこととなり、感染のリスクが高まるのではないか」、というご心配のお声を頂いております。

鹿児島県に確認したところ、鹿児島県としては、私権を制限することは難しいため、小規模な施設に対しては、適切な感染防止対策を施した上で営業することとした、とのことです。

また、100平方メートル以上の施設に対して休業要請を行った理由は、広い場所になると感染規模が大きくなることが考えられ、その感染規模に医療体制が対応しきれなくなるため、

福岡県・佐賀県・熊本県などの事例をもとに、鹿児島県においても「大学・学習塾等」と「商業施設」においては、100平方メートル以上の施設に対して休業要請を出した、とのことです。

国の動向によっては、休業要請期間がどうなるのか、まだまだ先が見えませんが、

明けない夜はないので、

私たち県民一人ひとりが、声を掛け合って、不要不急の外出を控えて、うがい・手洗い・よく食べて・よく寝て、新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めてまいりましょう‼︎

【鹿児島県 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係るGW宿泊予約延期協力金 5月11日(月) 申請受付開始‼︎】

新型コロナウイルス感染症拡大防止に係るゴールデンウィーク期間の、県外からの宿泊予約者へのキャンセル又は変更依頼にご協力頂きました宿泊事業者の皆さまへの協力金の支給については、

5月11日(月)から申請受付開始となります。

5月11日(月)の午前9時から申請要領と申請書等が↓のホームページにて公開されます。

https://www.pref.kagoshima.jp/af08/02covid19.html

大変厳しくお忙しい状況のところ誠に恐縮でございますが、5月11日(月)の午前9時以降に鹿児島県のホームページをご確認くださいませ。

【鹿児島県 新型コロナウイルス感染症対策休業等協力金 5月11日(月) 申請受付開始‼︎】

日々状況が刻々と変化いたしておりますが、

大変ご心配頂いております、4月25日(土)から5月6日(水)まで鹿児島県の休業要請にご協力頂きました事業者の皆さまへの協力金の支給ですが、

5月11日(月)から申請受付開始となりました。

5月11日(月)の午前9時に、申請要領と申請書類等が県のホームページにて公開されます。

休業や短縮営業にご協力頂きました事業者の皆さま、大変お忙しいところ誠に恐縮でございますが、5月11日(月)の午前9時以降に↓のホームページをご確認くださいませ。

https://www.pref.kagoshima.jp/af02/sangyo-rodo/tyusyoukigyou/koronauirusu.html

【鹿児島県 県外からの宿泊予定者へのキャンセル又は変更依頼への協力要請及び協力金の交付】

ゴールデンウィーク中の新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、県外からの人の流入を極力抑え、県をまたぐ移動を徹底的に避けるため、

鹿児島県では宿泊事業者に対してゴールデンウィーク期間中の県外からの宿泊予定者の予約キャンセル又は予約の先延ばしなど宿泊日変更の調整について協力要請を行い、これに協力する宿泊事業者に対して、協力金を交付することが、三反園知事より発表されました。(以下、報道発表資料より)

1.対象事業者
4月29日(祝・水)から5月6日(祝・水)までの間の県外からの宿泊予約者に対して、宿泊予約の延期やキャンセルを行なってもらった旅館・ホテル等の宿泊事業者

2.対象要件
(1)4月29日(祝・水)から5月6日(祝・水)までの間に宿泊予定の県外からの利用客への予約の先延ばしなど宿泊日変更の調整を行うこと。
(営業休止や営業規模の縮小などの理由でキャンセルを行う場合も含む。)

(2)4月28日以前に開業しており、営業の実態があること
問合せ先: 099-286-2997 (9時〜18時(平日))
※ ただし、4月25日(土)、26日(日)も9時〜18時

3.支給額
期間中の予約の先延ばしまたはキャンセル件数に1人泊当たり宿泊料金(5,000円を上限)を乗じた額(ただし、1施設当たり10万円上限とする。)
対象期間全期間を通じて自主休業した(している)施設についても同様とする。

現時点で、鹿児島県内の新型コロナウイルス感染は、県外からの持ち込まれたものとなっております。

事業者の皆様にとって大変厳しい局面ですが、新型コロナウイルスの1日も早い終息を願い、私たち県民一人ひとりが、家族・親族・友人・知人に声をかけあって、帰省などされないよう、もしも帰省せざるを得ない場合には、2週間、確実に自宅待機をするように、みんなで徹底して参りましょう!

https://www.pref.kagoshima.jp/af08/02covid19.html

【鹿児島県 新型コロナウイルス感染症対策休業協力金(仮称)の支給】

ゴールデンウィークを前に、新型コロナウイルス感染拡大を抑えるため、鹿児島県では『事業者への休業・営業時間短縮の協力要請および協力金の支給』を決定致しました。(以下、報道発表資料より)

1. 休業及び営業時間短縮の協力要請
県民一丸となって接触機会の低減に徹底的に取り組み、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、事業者の皆さまに休業及び営業時間短縮の協力を要請します。

(1)要請する内容
①感染拡大につながるおそれのある施設については「休業」を要請します。
②飲食店等(食事提供施設)については、夜8時まで(酒類の提供は夜7時まで)に「営業時間短縮」を要請します。
※協力要請を行う施設の一覧は、↓のホームページをご参照ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/ae06/kyuugyouyousei02.html

(2)要請する期間
令和2年4月25日(土)から令和2年5月6日(水)まで計12日間です。

2.協力いただいた中小企業及び個人事業主への協力金
県の要請に応じて、協力いただいた中小企業及び個人事業主に対して、「新型コロナウイルス感染症対策休業協力金(仮称)」を支給します。

(1)支援の対象
県の要請に応じ、令和2年4月25日(土)から令和2年5月6日(水)までの計12日間、休業や営業時間短縮に協力いただいた中小企業及び個人事業主
https://www.pref.kagoshima.jp/af02/sangyo-rodo/tyusyoukigyou/documents/81085_20200424133942-1.pdf

(2)協力金の金額
①中小企業: 20万円
②個人事業主: 10万円
※なお、複数店舗を有する事業者には、10万円を上乗せ。

(3)申請受付
①申請開始 ※予算成立次第、速やかにお知らせいたします。
②申請方法 「専用相談・申請窓口」まで申請書類を郵送
③申請書類
・協力金申請書[指定様式](HPに掲載され次第リンクを貼ります)
・営業実態が確認できる書類(確定申告書の写し、営業許可証等)
・本人確認書類(免許証の写し等)
・休業実態が確認できる書類(休業期間を告知するポスター・チラシ等)
・誓約書[指定様式](HPに掲載され次第リンクを貼ります)

休業要請・協力金に係る専用ダイヤル開設予定
099-286-2580(4月24日15時以降)
9:00〜18:00(平日・土日祝日)

この協力金でも、事業者に皆様にとっては、何の足しにもならないかもしれません・・・

明けない夜はありません・・・